村田製作所 健康保険組合ロゴ

ピックアップコンテンツ

2023年度扶養実態調査を実施します〔2023年9月11日(月)~10月10日(火)〕

村田製作所健康保険組合の被扶養者を対象として、2023年度の扶養実態調査を実施します。

扶養実態調査は、Webシステムを使用して調査を行います。 調査対象の方にマニュアルを添付し送付していますので、ご参照頂き進めて下さい。

経済的に自立し、本来は自ら保険料を負担して国民健康保険等の加入者となるべき家族が、保険料負担を伴わない被扶養者として当健保組合に在籍すると、当組合の医療費負担や、国への納付金支払が増加し、保険料アップという形で広く当健保組合の加入者と会社に負担増をもたらします。これを防ぐため、毎年、定期調査を行っています。
(健康保険法の施行規則第50条及び厚生労働省保険局通達に基づく)

調査対象者

今回の調査対象者の方へは、e-mail または郵送にて、健保から直接依頼させて頂きます。
依頼時に同封(添付)しますマニュアルを参照し、対応をお願いします。
尚、健保組合にて個人番号(マイナンバー)を活用した公的機関への一部関連する情報照会により、調査の対象者を限定して実施します。その為、ご家族のうち一部の方(調査対象から外れた方)のお名前が表示されない場合もあります。

回答期限

2023年10月10日(火)まで
調査期間内に提出書類をアップロードし、『健保への提出』まで完了してください。

  • 必要書類が特別な理由なく期日まで提出されない場合、健康保険法施行規則第50条7項により、該当の被扶養者の保険証は無効となりますのでご注意ください。

調査方法

『Webシステム(iBss)への回答入力と必要書類をWeb上にアップロードして下さい。

  • メールアドレスは、健保組合からの連絡用として使用します。

お問い合わせ先

扶養調査についての問合せ先

検認システム サポートセンター:2023年9月11日(月)~12月8日(金)
TEL 050-2018-9849 受付:平日10時~12時 / 13時~17時(土日祝日を除く)
E-mail:murata_kenpo@ibss.jp

その他の問合せ先

村田製作所健康保険組合
E-mail:kenpo@murata.com
※E-mailでのみお問合せください。

ご注意ください

【こんなケースは家族を扶養から外す手続きが必要です!】

  • 就職先で健康保険に加入している人
  • 被保険者(本人)の収入の1/2以上の収入がある人
  • 収入が基準額を超えている(超えた)人

参照 家族を扶養からはずすとき

必要書類の提出がなく、調査が行えない場合

被扶養者資格を削除させていただくことになりますので、予めご承知おきください。

虚偽の申請による罰則(健康保険法第58条1項)

虚偽の申請により被扶養者認定を受けたことが判明した場合は、被扶養者の資格はさかのぼって取り消され、資格の削除日以降に発生した医療費の全額及びその他給付金を過去にさかのぼって返還いただきます。

アップロードする資料について

Webシステムに回答入力すると、必要な添付資料が自動的に表示されます。
表示された資料は全てシステムにアップロードしてください。〔PDF又は画像ファイル(.jpg .png .gifなど)〕

対象者 添付書類 詳細
全員(19歳以上) ◆所得証明書または非課税証明書のいずれか ●役所で入手可能な最新年度分を提出してください。
●年間の収入が基準を満たしているか、被保険者の年収の1/2未満であるかを確認します。
●2023年1月1日時点で国内住所地のあった市町村役場で入手出来ます。
●2023年1月1日時点で日本に住民票が無く、証明書を取得出来ない場合は、対象者の【連絡欄】にその旨を入力ください。
子を扶養している方 ◆源泉徴収票
◆住民票
●対象者が「子」の場合、夫婦の収入が高い方の扶養となっているかを確認しています。夫婦両方の源泉徴収票を、最新同年度で準備してください。 配偶者が当健保の被扶養者の場合は、夫婦の源泉徴収票は必要ありません。また配偶者がいない方は源泉徴収票ではなく、住民票を提出してください。配偶者の有無を確認させていただきます。
→詳細は夫婦共働きの場合の子の扶養の考え方をご覧ください。
年金受給者 ◆年金改定通知書または年金振込通知書 【国民、厚生、基金、恩給等】
●現在の年金収入額を確認します。
●直近分をアップロードしてください。
自営業者 ◆直近3年分の確定申告書類一式
(収支内訳書を含む)
直接的必要経費申告書(申告される方のみ)
【営業・農業・不動産・利子・配当収入等】
●各所得額を確認します。
●税務署の受付印があること(電子申請の場合は受理日時が記載されていること)。
●確定申告書に個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、コピーした後、番号が見えないように必ず塗りつぶしてください。
参照 自営業者の取扱いについて
扶養条件から外れた方 健康保険 被扶養者異動届(扶養終了) ●家族を扶養からはずす書類です。申請書は、システムにアップロードしないでください。
●扶養認定条件を満たさない家族については、扶養からはずす手続きが必要です。詳細は、こちらをご覧ください。
子・配偶者以外を扶養している方 生活費明細書(同居の場合)
生活費明細書(別居の場合)
●生計維持関係を確認します。
●対象者が同居か別居で帳票が異なります。
家族が別居 ◆仕送り証明書
(2023年3~8月)
【単身赴任以外の理由による別居の場合に提出】
●2023年3~8月の仕送りの事実を確認します。
・ATMのご利用明細
・金融機関振込依頼書
・インターネットバンキングの取引状況の画面印刷
・預金通帳 など
送金日・送金額・送金人(被保険者)・受取人(申請対象者)が明記されているものに限ります。
●対象者が年金受給者の場合の送金先は、対象者名義の年金受取口座に限ります。
  • 状況によっては、上記以外のものを提出いただく場合があります。

当健保組合が行う定期扶養調査で調査対象社員(被保険者)の方などから受ける質問例と回答をまとめましたので、ご活用ください。

現在海外出向中です。具体的に、どのように対応したらよいですか

ご家族帯同の方
手順に沿って被扶養者(家族)の現状を調査票に回答してください。職業選択にて無職・学生などを選択されますと必要添付書類が表示されますが、アップロードは不要です。但し、海外出向中であることが確認できるように、調査票末尾の連絡欄に「拠点名」と「家族帯同の旨」を必ず記入してください。
※日本におられる家族については、下記単身赴任者同様、必要資料のアップロードを行ってください。

単身赴任の方
手順に沿って被扶養者(家族)の現状を調査票に回答してください。必要書類の添付画面で表示された書類のアップロードが必要です。お手数ですが、日本国内のご家族に必要書類を準備いただきアップロードを行ってください。必要書類の入手が困難で期限に間に合わない場合は、添付資料名の下の「未提出で進める」にチェックを入れ、コメント入力欄に「資料のアップロード予定日」を記入してください。

対象家族が2023年1月1日時点で別住所だった場合、所得証明書(非課税証明書)はどう入手すればよいですか

所得証明書(非課税証明書)は2023年1月1日現在の住所地の役所が発行します。
このため、その家族が2023年1月以降に転居された場合は、1月1日時点の市町村の役所から郵送により、所得(非課税)証明書等を取り寄せることができます。 取り寄せ方法の詳細は、当該市町村の役所にお問合せください。

■2023年1月時点で海外居住だった場合
2023年1月1日現在、その家族が日本国内にいなかった場合は、所得証明書(非課税証明書)の発行を受けることができません。 この場合の回答は、Webシステムの連絡欄に「帰国日」を入力してください。
(例:「2023年1月1日海外在住 ○月×日帰国」)
所得証明書・非課税証明書の提出は不要です

配偶者は無職ですが、所得証明書(非課税証明書)は提出が必要ですか

無職のご家族も、所得証明書または非課税証明書の提出が必要です
収入がゼロであることを確認するためです。
提出いただく最新年度の所得証明書または非課税証明書の記載内容は、2022年1月〜12月の状況になりますが、給与収入のほか給与以外の収入(例:不動産収入等)も確認させていただく目的で、提出を求めています。

所得証明書または非課税証明書はどこで入手しますか

役所で入手できます。市町村によっては、支所等でも入手できることがあります。 またマイナンバーカードがあれば、コンビニ交付で入手できる市町村も増えていますので、確認してみてください。

発行はご家族が自身(家族)分について受けることができますし、世帯主(社員本人等)が対象ご家族に代わって受けることもできます。(なお、社員本人の所得証明書は必要ありません)

参考:住民票の別世帯家族の所得証明書の発行申請をする場合は、発行する役所に対し委任状が必要です
(同一世帯の時は委任状不要)。

以前、家族の扶養申請をした際、家族の異動届に必要な書類を添付して提出済ですが、また調査をするのですか

扶養申請後に、就職等された家族がおられる可能性があるため、毎年調査します。
扶養申請時に添付いただいた所得証明書または非課税証明書についても、記載内容の収入・所得の状況が、毎年6月に年次更新されますので、最新年の状況を確認させていただく目的で、提出いただいています。
(なお、2023年1月1日以降に扶養認定した家族は、調査対象から除いています)

スキャナーがありません、デジカメの写真でもよいですか

ご自身で写真を撮りアップロードしても構いません、但しアップロード後に全てが写っているか確認してください。(ピント外れ等で判読不明な場合は撮り直してください)

所得証明書等の書類(原紙)は、システムにアップロードしたら廃棄してもよいですか

アップロードした書類の原紙は必ず保管しておいてください。
(後日、健保組合から書類の原紙等の提出をお願いする場合があります)

家族を健保の扶養から外したいがどうすればよいですか

別途次の書類をMMC本社人事部HRサービス課 社保担当宛に提出してください。
法律上、被保険者(社員本人)から、必ずこの終了の届出をしていただく必要があります。(会社関係の扶養終了の手続きとは別になります)

◆『健康保険 被扶養者異動届(扶養終了)
◆その家族のムラタ健保 保険証
◆扶養終了理由に応じた添付書類

※Webシステム上は、職業欄で「扶養削除」にチェックのうえ回答してください。

近く、ムラタを退職しますが調査しますか

12月31日までに退職する方は調査を行いませんので、Webシステムの職業欄で「12/31までに退職」にチェックし、連絡欄に「退職日」を入力してください。(この場合は、異動届・添付書類の提出は不要です)
ただし、退職後「再雇用」となる方は調査対象となりますので回答が必要です。その際は、旧記号番号でログインの上、ご回答をお願いします。

事情により提出期限に間に合いそうにないが、どうすればよいですか

どうしてもやむを得ない事情により、必要書類の入手が困難で期限に間に合わない場合は、添付資料名の下の「未提出で進める」にチェックを入れ、コメント入力欄に「資料のアップロード予定日」を記入してください。

(注)「やむを得ない事情」とは、原則として、長期出張・海外出張、長期旅行、忌引 等です。
これ以外の事情による遅れについては、原則認められませんので、提出期限に間に合うよう添付書類の準備等をお願いします。

Web検認システムにログインできませんが、どうすればよいですか

Webシステムのログイン画面に入力されたユーザーIDとパスワードに間違いがないか、以下を参照のうえ再度ご確認をお願いします。

  • 初回パスワードの冒頭アルファベット2文字も同じく、大文字入力としてください。(例:「MM12345」)
    それでもどうしてもログインできない場合や、パスワードを複数回誤って入力した為アカウントロックが掛かった場合等につきましては、下記サポートセンターまでご連絡ください。

問合せ先

検認システム サポートセンター:2023年9月11日(月)~12月8日(金)
TEL 050-2018-9849 受付:平日10時~12時 / 13時~17時(土日祝日を除く)
E-mail:murata_kenpo@ibss.jp
Web検認システムの操作マニュアルに記載されている調査票画面が実際の画面と異なるのですが・・・

Webシステムの操作マニュアルは村田健保専用ではなく共通のものを使用している為、一部実際の画面とは異なります。
各項目ごとに選択いただく内容等につきましては、実際の画面上にてご確認をお願いします。

一覧に戻る