介護保険
介護保険制度は、介護を社会的に支える仕組みとして創設され、平成12(2000) 年4月1日から施行されました。
その財源は、国や都道府県、市町村が50%を負担し、残り50%を40歳以上の被保険者が「介護保険料」として負担します。健保組合では、40歳~64歳までの各組合被保険者から徴収し、「介護納付金」として支払基金に納めます。65歳以上の方は、直接、市町村に介護保険料として納付します。
- ※65歳以上の方には「介護保険証」が市町村から発行されます。介護サービスを受ける時に必要なので大切に保管ください。
健保組合では、介護納付金が納められるように介護保険料率を設定します。(毎年の予算組合会で承認を受けます。)
ムラタ健保では、介護保険料の負担は、事業主と被保険者で折半です。
それぞれの保険料率は、0.89%(令和4年度)ずつとなります。

ムラタ健保の介護保険料率推移
年度 |
R4 | R3 | R2 | H31 | H30 | H29 | H28 | H27 | H26 | H25 |
2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | |
介護保険料率(%) | 1.78 | 1.78 | 1.78 | 1.78 | 1.2 | 1.21 | 1.04 | 1.08 | 1.18 | 1.35 |