村田製作所 健康保険組合ロゴ

広報誌「Fine」

なぜ運動しないといけないの?

「運動」はしないといけない、とはわかっているけれど、それはなぜ?なのか。運動を継続することの意味や効果、重要性を知って、楽しく積極的に体を動かしましょう。


肥満・生活習慣病の予防

食事から摂ったエネルギー量と、運動で消費するエネルギー量の収支バランスが崩れ、余ったエネルギーは脂肪となって体に蓄積されていきます。肥満は、糖尿病や高血圧、脂質異常を来たし、動脈硬化、心筋梗塞、脳血管障害といった生死にも関わる生活習慣病のリスクを高めます。運動によって消費エネルギーを増やすことが、肥満・生活習慣病の一番の予防です。

体力・筋力の維持強化

立つ、歩く、階段を上る、物を持つなど、日常生活を支えるのは筋力です。病気で寝込んだり、けがをして動けなくなったりした後に、体力の衰えを感じたことはありませんか。筋肉は使わなければ短期間でも急激に衰え、体力の低下を招きます。

骨粗しょう症・ロコモ予防

関節や骨、筋肉などの運動器が老化や運動不足などで機能低下した状態を「ロコモティブ・シンドローム(ロコモ)」と言います。運動は骨を強化、骨粗しょう症を予防し、将来の寝たきりや要介護になるリスクを減らします。


肩こり・腰痛の予防

パソコンやスマホなどの長時間使用は目や肩、腰に負担をかけ、同じ姿勢でいることで乳酸を蓄積させ、筋肉を凝り固め、肩こりや腰痛の原因となります。仕事や生活上で原因を取り除くことが難しければ、軽い運動やストレッチなどで血流を促すことで、肩こりや腰痛は予防・軽減できます。

美しい姿勢とスタイルの維持

筋肉は美しい姿勢やスタイルを保つための天然のコルセットの役割を担っています。筋力を上げることで、骨格の歪みを軽減しスタイルを良くしたり、痛みを軽減したりできることも。



冷え性予防・美肌作り

冷え性に悩む方も多いのでは。その主な原因は筋肉量の減少。筋肉は血液を送るポンプの役割をしているため、筋肉量が減ると末端まで血流を送り届けにくくなり、冷えを来たします。筋肉を増やし動かすことで、血液の巡りを良くすると、肌の細胞の隅々まで必要な栄養が届き、美肌にも繋がります。

心の安定

筋肉は美しい姿勢やスタイルを保つための天然のコルセットの役割を担っています。筋力を上げることで、骨格の歪みを軽減しスタイルを良くしたり、痛みを軽減したりできることも。




脂肪を溜めない、燃焼させる運動ってどのくらい??

ハードな運動は不要!運動強度よりエネルギーをどのくらい消費したかが重要

ハードな運動は長時間続けれられない・・・逆に軽い活動でエネルギーって消費できるの・・・? 減量するためには1回にどのくらいの運動・活動をどのくらいの時間取ればいいのでしょうか。適切な運動強度であれば、1日に30分の活動を1回行っても、10分の運動を3回行っても、エネルギー消費量に差のないことがわかっています。 適切な運動強度、これならできるという運動・活動を積み重ねて効率的にエネルギーを消費しましょう。

運動能力は遺伝??

“楽しく運動“で目指せ!将来のトップアスリート!

持久力や筋力といった身体能力には、一部に遺伝的要因が関与していることが明らかになっていて、今後遺伝子タイプによる種目の選択や、個人に適したトレーニング方法がわかるようになるかもしれません。しかし、人の身体能力は遺伝的要因だけで決定されるわけではなく、成人期の運動習慣は、少なからず幼少期や思春期(運動習慣やライフスタイル)の影響を受け、形成されていくと考えられています。成人期に運動習慣を定着させるための土台づくりは、幼少期や児童期に、身体を動かすことの喜びや楽しみを存分に味わえる環境づくりがとても大切。一緒に楽しく体を動かすことが子どもたちの将来の運動習慣、健康へ繋がります。

どの筋肉から鍛えればいい??

まずは「この筋肉」を意識する!!いきいき健康長生きに必要な筋肉3つ!

全身の筋肉は大小約400個あります。そのうち大切なのは、立ったり歩いたり姿勢を維持したり日常動作の基盤となる3つの筋肉

身体活動を支える筋肉ほど加齢の影響で衰えやすい筋肉と言われますが、筋肉は何歳からでも強く大きく発達させることができるとも言われています。

お得に体づくりができるって本当??

「kencom」活用していますか?「kencom」は『楽しみながら、健康に。』を目的としたムラタ健保加入者向けの健康情報提供・健康ポイントサービスです。 年齢・性別・健診結果※をもとに、あなたにあったおすすめの健康トピックスやお役立ち情報が毎日配信されます。体づくり・健康づくりだけでなく、生活の役に立つ情報にも出会えます。
※ムラタ健保の「家族健診」「人間ドック」を受診した被扶養者のみ
また、日々の活動(歩数・体重、生活行動に関する設定目標)について記録をすると、「ムラポ(ムラタヘルスアップポイント)」が貯まります!「ムラポ」は電子ギフトや、ご褒美のおいしいものにも交換可能! ポイントをどんどん貯める秘訣は10ページに。ぜひご覧ください!

一覧に戻る

アーカイブ
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
アーカイブカテゴリー