村田製作所 健康保険組合ロゴ

病気ケガをした時療養費

出張先や旅先で急病になって保険証を持っていないときに診療を受けた場合、かかった医療費の全額を一時立替払いし、あとで請求して健康保険組合が認めた場合は、「療養費」として現金で支払いを受けることができます。

療養費

療養費支給申請書

病気やケガをしたときは、保険証を提示して保険診療を受けるのが原則です(これを現物給付といいます)。しかし、事情によりそうできない場合があります。例えば、出張先や旅先で急病になって保険証を持っていなかったときなどです。これらの場合は本人がとりあえず医療費を全額支払い、あとで健康保険組合に請求をして現金で支払いを受けることになります。
健康保険組合が、これらの例で現物給付を受けることがむずかしいと認めたとき、またはやむを得ないと認めた場合以外は、支給がされません。この給付を「療養費(被扶養者の場合は第二家族療養費)」といいます。
立て替え払いには次のような場合があり、払い戻し額は、一定の基準にもとづき、健康保険組合が算定した額となります。


●1. 保険証不携帯により立替払いをしたとき
●2. 医師の指示によってギプスやコルセットを作った場合
●3. 誤って他の保険者(村田健保以外の健保組合など)の保険証を使用したとき
●4. 子供の弱視用メガネの作製代
●5. 海外で医療を受けた場合(国内の保険点数の基準にもとづき算定)

申請方法 (申請書・申請書提出先)

申請内容に応じて添付書類をご準備ください。
業務上・通勤災害による傷病の場合は支給されません。

療養費支給申請書(立替)

下記必要書類を提出して下さい。

必要書類

①申請書

療養費支給申請書(立替)

②添付書類

診療報酬明細書の原本

領収書の原本(医療内容・投薬など内容明細が明確なもの)

注意事項

診療月ごとに申請書を記入ください。同診療月であっても医療機関ごと、入院・外来に分けてください。

申請書の提出先

MMC本社 村田製作所健康保険組合 給付担当

療養費支給申請書(装具)

下記必要書類に治療用装具の写真を添付して提出して下さい。

必要書類

①申請書

療養費支給申請書(装具)

②添付書類

医療担当者による証明書の原本
「医療担当者による証明書」がもらえなかった場合は、記入例P2または3の書式の記入を医療担当者に依頼してください

領収書の原本(装具の明細が確認できるもの)

治療用装具の写真
装具撮影方法について
1.装具の全体像が確認できるように撮影してください。
2.受け取ったすべての装具を撮影してください。
3.ロゴやタグ(サイズ表記)がある場合は撮影してください。
【治療用装具とは】
コルセット・ギプス・サポーター・リンパ浮腫治療用弾性ストッキングなど、医師の診断により作製された装具(購入した装具によっては健康保険の適用にならないものもあります)

申請書の提出先

MMC本社 村田製作所健康保険組合 給付担当

療養費支給申請書(旧保険証使用)

下記必要書類を提出して下さい。

必要書類

①申請書

療養費支給申請書(旧保険証使用)

②添付書類

診療報酬明細書(開封厳禁の封書)

以前加入健保が発行した領収書の原本

注意事項

開封厳禁の封書を開封すると、療養費は支給されません。そのままご提出ください。

申請書の提出先

MMC本社 村田製作所健康保険組合 給付担当

療養費支給申請書(弱視眼鏡)

下記必要書類を提出して下さい。

必要書類

①申請書

療養費支給申請書(弱視眼鏡)

②添付書類

眼科医の作成指示書・検査結果の写し
「眼科医の作成指示書・検査結果」がもらえなかった場合は、記入例 P2 書式の記入を眼科医に依頼してください

領収書の原本

注意事項

治療用眼鏡等を作成する製作所については、事業法に規定する厚生労働大臣の認可を受けていること
近視・遠視・乱視等は補助の対象外です。

申請書の提出先

MMC本社 村田製作所健康保険組合 給付担当

はり・きゅう、あんま・マッサージ

下記必要書類を提出して下さい。

※令和2年1月施術分より被保険者からの申請に基づき払い戻しをする「償還払い」に変更となりました。(なお、「代理受領」は、令和元年12月施術分をもって廃止となります。)
医師の同意を受け、あんま・はり・きゅうの施術を受けるときは、一旦施術費を全額(10割)支払い、あとで健康保険組合に請求し、払い戻しを受けてください。
※請求書が当健康保険組合に届いてから、内容を審査のうえ支給決定を行います。医療機関との併用確認等のため、
 支給は施術月から早くても4~5ヶ月後となります(内容によっては不支給となる場合もあります)。

必要書類

①申請書

療養費請求書(はり・きゅう用)
※1ヶ月単位でご記入ください。

療養費請求書(あんま・マッサージ用)
※1ヶ月単位でご記入ください。

②添付書類

領収書の原本

医師の同意書(原本)
※初回に添付要。また施術が長期にわたる場合は、6ヶ月ごとに「医師の同意書」の添付が必要。

施術報告書(写し)(令和2年1月施術分より)
※施術者の施術報告書交付料の算定が行われている場合は、施術者等が発行した当該書類の写しを確認のため添付してください。

往療状況確認書
※往療の施術を受けた場合には、施術者等へ「往療状況確認書」の記入を受け申請書に添付をしてください。

参照 柔道整復師(接骨院・整骨院)にかかるとき

申請書の提出先

MMC本社 村田製作所健康保険組合 給付担当