村田製作所 健康保険組合ロゴ

健保の仕組みマイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナンバーカードの健康保険証利用について

2021年10月から医療機関・薬局で、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで使えます。

※カードリーダーにかざした後、顔写真で本人確認をします
※現在の保険証が使えなくなるわけではありません。マイナンバーカードに保険証の機能も持たせる仕組みです
※医療機関等で患者のマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません マイナンバーカードのICチップを利用します

マイナンバーカードが使える医療機関

対応している医療機関・薬局には、「マイナ受付」のポスターやステッカーが掲示されています。
また、対応している医療機関は、厚生労働省のサイトでも確認ができます。

参照 厚生労働省ホームページ

利用には事前の登録が必要です

マイナポータルから健康保険証利用の事前の登録(初回登録)が必要です。

登録に必要なもの

①マイナンバーカード+数字4桁の暗証番号(パスワード)

②マイナンバー読取対応のスマートフォン(または、パソコンとICカードリーダー)

③マイナポータルアプリのインストール

登録方法

マイナポータルサイトをご確認ください

参照 マイナポータル

セブン銀行ATMからの申込方法はこちら

参照 セブン銀行ホームページ

マイナンバーカードを利用するメリット

いつもの通院等で便利に!

  • ●顔認証で自動化された受付
  • ●正確なデータに基づく診療・薬の処方が受けられる
    ご本人の同意があれば、医師や歯科医師がオンラインで薬剤情報や特定健診情報を、また薬剤師も薬剤情報を確認できるなど、より多くの情報をもとに診療や服薬管理が可能となります
  • ●窓口での限度額以上の医療費の一次支払いが不要
    オンラインでの資格確認を行うことで、受診時に高齢受給者証や高額療養費の限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証等の持参が不要となります
    ※乳幼児・重度障がい・ひとり親等医療受給者証など自治体独自の医療助成制度については、受給者証の持参が必要です

こんなところも簡単便利に!

  • ●特定健診や薬の情報をマイナポータルで閲覧できる
    マイナポータルでご自身の医療費通知情報が閲覧できるようになります
  • ●マイナポータルからe-Taxに連携し、確定申告が簡単に
    2021年分所得税の確定申告から、医療費控除の手続きでマイナポータルを通じて医療費通知情報の自動入力が可能となります
  • ●健康保険証としてずっと使える
    就職や転職をしても、マイナンバーカードを健康保険証としてずっと使うことができます

健康保険組合でのマイナンバーの取扱い

マイナンバーを含む個人情報は、「特定個人情報」とされ、「個人情報」よりも厳格な取扱いが求められます。
本人の同意があっても法定された場合以外に使用、提供することが禁止されています。
健康保険組合は「個人番号利用事務実施者」として番号法に則り定められる事務の範囲内でマイナンバーを使用いたします。

関連リンク

  1. 厚生労働省サイト 
    マイナンバーカードの健康保険証利用について
  2. 厚生労働省PDF 
    マイナンバーカードの健康保険証利用について
  3. 厚生労働省Q&A 
    「もっと知りたい!カードの保険証利用のあれこれ!」
  4. デジタル庁 
    マイナポータル
  5. デジタル庁 
    マイナンバー(個人番号)制度
  6. 地方公共団体情報システム機構 
    マイナンバーカード総合サイト
  7. 村田健保 
    健康保険証等「2桁枝番」追加のお知らせ

マイナンバーやマイナンバーカードについてのお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178
受付時間(年末年始を除く)
平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30
●紛失・盗難によるマイナンバーカードの利用停止は24時間365日受付
●音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報の下記のメニューを選択してください
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードによるお問い合わせ
2番:マイナンバーカードの紛失・盗難について
3番:マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4番:マイナポータルに関するお問い合わせ
5番:マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ
●フリーダイヤルに繋がらない場合や外国語での対応をご希望の場合は、次のページを参照ください

参照 デジタル庁 マイナンバー制度に関するお問合せ